東京の家に帰宅したら、二羽のアヒルが待っていた。左は先住者で広島から来たであろうことは間違いない。右はサン・セバスチャンを旅した学生さんから頂いたアヒル。ライデンの家にもアムステルダムとロンドン出身のアヒルがいて、どちらもそこを訪れた学生さんがお土産でくれたもの。明大の学生・卒業生たちが世界を旅しているのをこのような形で見られるのはなんとも嬉しい。
These lovely ducks have been waiting for me to come back in Tokyo. The left one is the existing habitant, who is originally from Hiroshima, I suppose. The right one is a nice present from my students who visited San Sebastián. I’ve already had two ducks at my apartment in Leiden, both of which are souvenirs from my students, who have stayed or visited Amsterdam and London. Nice to see how students of Meiji University have explored the world!
カテゴリー: BLOG
Gouda cheese
Sigh, I am such an idiot. I bought too much Gouda cheese at market. Yes, I have to admit that I was a bit panicky as everything seems unstable and uncertain to me. People in Leiden stay calm and conduct their daily life without any problem, but at the same time I hear people rush to the supermarket to buy rolls of toilet paper and other basic stuff. Well, I don’t know what to do with these cheese. I should bring them all to Tokyo and share with my friends…
一時帰国
アメリカ出張もパリ滞在もキャンセルになり、日本への一時帰国の日取りを早めることにした。今後、ヨーロッパからの飛行機が日本に入国禁止になるのかもしれないので。オランダの味を持ち帰るべく、市場でたくさんチーズを購入したら、売り場のお姉さんに、どこに持っていくのかと聞かれる。日本だよというと、戻って来られる?と心配された。確かに、韓国、中国、イタリア、トルコからの飛行機がオランダへの渡航を禁じられたばかり。日本かオランダかと言われたら、マスクをするのが嫌なので断然オランダにいたいのだけれど。。
Decided to fly to Tokyo a couple of days earlier than I arranged as I had to cancel my business trip to Boston and stay in Paris… well, we never know when the Japan government will ban flights from European countries…
Bought bunch of Dutch cheese at market and was asked by a young lady who sold them to me where I would bring them to. She looked worried if I might not be able to be back in the Netherlands as the Dutch government might bum flights from Japan soon… Anything could happen and nothing is for sure. Sigh…
週末のマーケット
週末の市場へ。いつもよりも若干人が少ない気もするけれど、いつもと変わらぬ週末に安心する。
Went to the market. Found slightly less people at the city center, but it’s a great relief that I could observe people in Leiden are conducting their daily life as usual.
もろもろの約束がキャンセル
オランダでは昨日一日でコロナウィルスの罹患者が200人増えて、600人になった。
大学の授業は対面式のものは全て休講になり、カフェなどのお店も休店するところが出てきた。スーパーでも在庫不足が目立ってきたと報道されている。とはいえ、初等中等学校では授業があるようだし、大学の図書館も開館している。マスクをする習慣がないので、人々が警戒している様子もない。
もっとも、ここはライデン。アムステルダムやロッテルダムなどの大都市とは雰囲気が違うのだろう。
週末に滞在する予定だったパリ行きをキャンセルし、部屋に籠る休日。
屋根裏部屋から見える光景はいつもと変わらずに穏やかである。こういう時だからこそ、心穏やかにゆったりと過ごしたいもの。
とうとうオランダの大学も(2020.2.13.)
オランダの大学もコロナウィルス の影響で授業が休講になりました。昨日まで混雑していた大学の建物は人が閑散としています。そんな中でも大学図書館が開館していてよかった。そうでなければ、ワインでも飲んで状況が落ち着くのを待つしかない。
A Sweaty Sock (2020.3.12.)
ライデンで知り合いになったワイン好きのオランダのお友達が、汗臭い靴下の臭いと酷評したサンセール。
ふむむ、それは人に飲ませるわけにはまいりませぬと、自分の靴下(洗ってある)を濡らして瓶に巻き、慌てて抜栓して一人で飲み干そうとして、驚いた。
シュナン・ブラン独特のパイナップルやパッションフルーツの香りと同時にマロラクティック発酵をしているのですか!?と瓶に向かって尋ねたくなるクリーミーな香りとバナナのような濃厚な甘さ。
週の前半から大喜びでほろ酔いになってしまったことは言うまでもない。
ライデン大学図書館貴重書閲覧室 2020.3.12.
2019年9月からオランダのライデン大学にサバティカル(在外研究)をさせていただいています。
ライデンに移り住んでから半年。こちらでの生活が落ち着いてきたところで、研究に限らず、ライデンやオランダ、ヨーロッパでの生活の様子をブログとして綴ることにしました。なお、このブログは当方のInstagram(https://www.instagram.com/mb_marikonaito/)と連動しております。合わせてご笑覧いただければ幸いです。
2020.3.12. 快晴(そろそろ春の兆し)。
今日も今日とて、ライデン大学図書館の貴重書閲覧室にて源氏物語に関係する写本や版本を眺める一日。
世界のどこの大学図書館の貴重書閲覧室にいても、時間が止まったような静寂さに包まれながら、何百年もの前に書かれたり刷られたりした書物と向き合うのは至極の喜びである。
とはいえ、書物が辿ってきた時間と場所と今こことをどのように繋げばよいのかを考えると、自分の力不足に絶望する。
シラハマイベント
シラハマ校舎での虎ノ門Blanc Blanc – ブラン ×Cave D’occi カーブドッチ Cave d’Occi Winery ×南房総ゼミ(@mb.marikonaito.com)のコラボイベント Blameccoイベントページ (Blanc×ココロマチ×明治大学南房総ゼミ)、素晴らしい時間となりました。
イベントの模様を情コミ学部四年の今川航介さんがすてきな動画にしてくれました。音を大きくしてお楽しみください!