2年ゼミの活動が紹介されました

情報コミュニケーション学部の内藤まりこゼミナール「「シェア」で読み解く個人と社会—分有・共有の物語学(ナラトロジー)」(2年次配当)の活動を紹介する記事が地域系の情報サイトに掲載されました。

https://www.meiji.ac.jp/infocom/information/2016/6t5h7p00000m1by1.html

ゼミ生が南房総で活動する人々をインタビューし、その方々の物語を創作する当ゼミの活動について、担当教員の内藤まりこと、ゼミ生の増尾美来さん、大下由佳さんが取材を受けました。記事では、ゼミの立ち上げから今学期の研究成果発表会に至るまでの流れをご紹介いただいています。

地方と都市をつなぐ・つたえる「ココロココ」
「学生と地域をつないだ”南房総ゼミ”。物語で地域を発信する新たな手法に注目!」
http://cocolococo.jp/11818
(掲載日:2016年9月12日、運営:株式会社ココロマチhttp://www.cocolomachi.co.jp/

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

南房総市と情コミとの協定締結

2016年4月から明治大学情報コミュニケーション学部で開講した2年ゼミ「「シェア」で読み解く個人と社会-分有・共有の物語学(ナラトロジー)」通称「南房総ゼミ(MBゼミ)」がきっかけとなり、当学部が、千葉県南房総市と教育事業に係る連携・協力に関する協定を締結しました。

この協定は、明治大学情報コミュニケーション学部と千葉県南房総市が有する知見、技術、情報、資源等を活用した連携事業を通じて、同学部に於ける高度情報社会で活躍する創造的な人材育成および南房総市の魅力を外部へ発信することを目的としています。

詳細は学部HPをご覧ください。
http://www.meiji.ac.jp/infocom/information/2016/6t5h7p00000ldipb.html

ゼミナールのブログ https://mb.marikonaito.com
南房総市のホームページ http://www.city.minamiboso.chiba.jp

2年ゼミHP開設

mb
明治大学情報コミュニケーション学部2年次問題発見ゼミ「『シェア』で読み解く個人と社会−分有・共有のナラトロジー物語学」のHPを開設しました。

毎週のゼミや南房総市での合宿の様子、研究成果をゼミ生がブログで報告します。
https://mb.marikonaito.com

 

photo3

3・4年の批評理論ゼミのブログも新3年ゼミ生が更新中です。
http://meiji-infocom-naitoseminar.blogspot.com